どうして外壁・屋根の塗装って必要なの?
外壁・屋根は雨・風・紫外線・熱を防いで、柱や土台、はり等を守っています。
何もせず長く放置していると、雨漏りや腐食という事につながり見た目はもちろん大切なお家を痛めてしまう事になります。
☆モルタル壁の青かび・ひび割れ
表面の防水機能がなくなると急に雨を吸い込みだし、湿気が多い状態になり青かびが繁殖します。
ひび割れをおこすと内部が腐ってしまうこともあり要注意です。
☆サインディング壁のひび割れ・コーキング断裂
湿気の影響で反り返りやひび割れが起こります。
また、継ぎ目のコーキングという柔らかい材料が劣化してくると断裂してしまい、断裂した部分から水が入り内部の腐食を起こします。
☆屋根の劣化
スレート瓦は湿気により反り返る事があります。塗装して防水機能を保てれば、湿気の影響をうけづらくなり、腐食・雨漏りを防ぐ事が出来ます。
外壁や屋根が傷んだとしてもすぐに室内に影響が出るわけではありませんが、傷んでからでは修理代も思った以上にかかってしまう事もあります。
定期的にメインテナンスをする方がランニングコストが一番安くなる事は間違いないです。
こんな状態になったら要注意-チェックポイント
外壁
さわると手が白くなる
ひび割れている
塗装がういている
変色している。汚れが目立つ
屋根
天井にしみが出ている。変色している
塗装が浮いている。剥がれている
藻やコケ、サビが発生している
メンテナンスサイクルの目安
外壁:吹き付け | 6~10年 |
サインディング | 10年 |
ALCパネル | 10年 |
屋根:カラーとたん | 5~8年 |
スレート(コロニアル) | 10年 |
木部 | 3年 |
鉄部 | 3年 |
外壁・屋根の塗装手順と工期
工事の大まかなスケジュールですので参考にして下さい。
天候などで日程が前後する場合がございます。
1 日目 |
家の周りに足場をくみます。 |
2 日目 |
強力ジェット水流で外壁と屋根のカビや汚れを落とします。 |
3 日目 |
ヒビを埋め、腐食した部分等の修理をします。 |
4 日目 |
塗る前の下準備をします。 塗料の飛び散りからついてはいけないところを防ぎます。 |
5 日目 |
外壁下塗り(接着下塗り塗料で塗膜を密着させます。) |
6 日目 |
外壁中塗り |
7 日目 |
外壁上塗り(希望色で仕上げます。) |
8 日目 |
屋根下塗り |
9 日目 |
屋根中塗り |
10 日目 |
屋根上塗り |
11 日目 |
塗料の拭き残し、塗り残しを最終チェックします。 足場解体後、清掃して完了です。 |
外壁塗装と屋根塗装のお値段
※目安としてご覧ください。
塗料の種類 ウレタン シリコンセラミック フッ素 遮熱・断熱
塗料の種類 | ウレタン | シリコンセラミック | フッ素 | 断熱 |
金額 | 20坪 40万 30坪 50万 40坪 63万 |
20坪 56万 30坪 73万 40坪 91万 |
20坪 72万 30坪 93万 40坪 118万 |
20坪 67万 30坪 81万 40坪 105万 |
特長 | 一般的によく使われている塗料で価格と機能のバランスが良い塗料だが耐久性が劣るので長期的な外観維持には不向き | 耐久性に優れ低汚染性・防カビ・防藻対策にも最適だが若干費用が高い | 耐久性を優先する方におススメ。長期的に変退色・艶引けがなく耐久性においても最高レベルだがコストが高めになる | 機能性塗料。主成分の樹脂により違いはあるが遮熱・断熱効果を発揮する。屋根用だけでなく外壁用もある。 特に断熱は工程が増えるのでコストが高め |
耐久性の目安 | 約6、7年 | 約8~10年 | 約10年~ | 約10年 |
出来るだけ安く済ませた方が良いに越したことはありませんが、屋根や外壁塗装などのリフォーム工事の事はなかなか相場がわかりづらいのが実際のところです。
知らない間に、悪質業者に引っかかってしまう恐れも少なくは無いようです。
どこに頼めばいいのかわからない!という方。
アクアライフ株式会社は地元泉州など関西地域でコツコツ地道に仕事をさせて頂いております。
ご心配事やちょっとした質問疑問など何でもお気軽にご相談下さい。
見積りからアフターサービスまで「誠実」に「真心」込めて対応致します。
もちろん「良心価格」で「納得のリフォーム工事」を致します。
施工事例